・総合相談支援事業 |
高齢者の方や家族、地域住民からの総合的な介護・福祉にかかわる総合相談・
支援を行います。 |
|
《例示》 |
(事例1)夫が最近、転倒するようになり骨折などしたらと思うと心配ですが、
どうしたら良いかわからないので教えてほしい。 |
|
(事例2)近所に一人暮らしの高齢者が住んでいるが、最近、呆けてきたようで
心配です。一度訪問して様子を見てほしい。 |
|
|
・予防ケアマネジメント |
介護予防対象者の選定や介護予防ケアプランの策定を行います。 |
|
・権利擁護の支援 |
高齢者の方の人権や財産を守る権利擁護事業の拠点として、成年後見制度の活用や
虐待の早期発見・防止を進めていきます。 |
|
《例示》 |
(事例1)高齢の奥さんが寝たきりで、ご主人が介護されているご家庭があるの
ですが、私が様子を見に行くと奥さんの顔や身体に殴られたようなアザ
が時々みられるようになりご主人に暴力を受けているのではないかと
心配です。 |
|
|
(事例2)一人暮らしで子供もいないので将来、認知症になったときに不動産や
預貯金の処分などどうしたら良いか不安です。 |
|
|
・地域のケアマネジャーなどの支援 |
ケアマネジャーのネットワークの構築や、ケアマネジャーが担当する困難事例に
対する助言などを行います。 |
|
【とみたCMネットワーク会議】 2022/10/20
高齢者の問題解決のための地域支援ネットワークの構築、実践力の向上、広域的な課題を検討するため、担当地区内の介護支援専門員やサービス事業所に勤務する職員の皆さまと定期的な会議や研修を行なっています。
|
|
【認知症サポーター養成講座】 2022/9/15
「キャラバン・メイト」が地域や職域団体等を対象に、認知症の正しい知識や、つきあい方についての講義を行う住民講座・ミニ学習会などのことを、「認知症サポーター養成講座」と呼びます。養成講座を受講した人が、「認知症サポーター」となります。
2022年9月には、市内の児童クラブにおいて「子ども向けの認知症サポーター養成講座」を開催しました。認知症とはなにか?実演を通じて生活の中で何が難しくなるのか理解を深めてもらい、どのような対応をすればやさしい気持ちが伝わるのか学ぶ時間になりました
|